75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2022-06-21 令和 4年 第2回 定例会-06月21日-02号

更に、施設等に限らず、アンダーパスや曲がりくねった地下道路土手沿いのコンクリートで囲まれた道路など、特に自動車乗車時においては緊急一時避難として活用の可能性について期待できる箇所が複数ございますが、施設以外の避難についても、区内の避難資源の把握、そして研究を進めていただきたく、こちらも強く要望いたします。  

足立区議会 2022-03-10 令和 4年予算特別委員会−03月10日-05号

飼っていた猫を、荒川土手沿いにリリースしてしまっているケースが多いと、私自身は、また、ボランティアとか、様々聞いております。  あるボランティアは猫の遺棄、放棄を防ぎたい思いから、看板を設置しているのですが、なかなか効果上がらないということで、対応をお願いしたいという相談がございました。  私、区の職員の方々と一緒に荒川土手に行き、対応策検討してきました。  

足立区議会 2022-03-03 令和 4年予算特別委員会-03月03日-01号

それで土手沿いに来た水が全部足立区の小菅まで流れて止まっちゃったわけだ。なぜかと言ったら、綾瀬川高いですから、あそこに流れていかない。みんなたまってしまった。  工藤区長、さっき手を挙げて、また、質問しないと言っておいて聞いちゃ悪いんだけれども、一番深いところでどのくらい出たか。 ◎工藤 副区長  狩野川台風の最大のことでよろしいですか。

板橋区議会 2021-12-07 令和3年12月7日災害対策調査特別委員会-12月07日-01号

最後1点、伺いたいんですが、先ほども備蓄のお話があったと思うんですが、こういったかわまちづくり計画、この荒川土手沿い整備していくに当たって、例えばインフラとしてコンビニを設けるですとか、売店を設けるですとか、そういった備蓄物資としての防災上のインフラという意味でのコンビニですとか、売店ですとか、そういったものの誘致ですとかが計画の中に入っているのか、伺えればと思います。

板橋区議会 2021-10-13 令和3年10月13日決算調査特別委員会 区民環境分科会-10月13日-01号

その関連なのですけれども、またこれは決算と関係ないかもしれませんけれども、荒川土手沿いでアーティストがコンサートをするという予定が入っていて、急遽中止になった。コロナ禍なので中止になったというふうに伺っています。  それで、今後国がかわまちづくりということで、防災拠点をつくるということで動いているようです。

大田区議会 2021-03-03 令和 3年 3月  交通臨海部活性化特別委員会-03月03日-01号

◆勝亦 委員 あと、もう1点、「楽しむ」という部分で、今、副委員長も話していました多摩川とか、臨海部サイクリング環境向上というところなのですけれども、多摩川土手沿いは、たしか第二京浜の上流のところを工事して、要するにサイクリングコース歩行者、例えば、マラソンする仕方とか、何か分けている工事もしていると聞いたのですけれども、歩行者土手の上を通して、サイクリングコースは下を通す話も聞いたのですけれども

江戸川区議会 2020-03-02 令和2年予算特別委員会(第4日)-03月02日-04号

荒川上空を通る離陸便の音がどのようなものかと、清新町の荒川土手沿い飛行機が実際に飛ぶのを確認してきました。300メートルぐらいのずれはあるかもしれないが、荒川上空というコース設定を大きく外れることはないという国交省の説明でしたが、西葛西駅や中葛西五丁目あたりでも、真上を飛んでいる飛行機を見ましたが、実際はどういったことだったのでしょうか。

江戸川区議会 2019-12-17 令和元年12月 建設委員会-12月17日-10号

田中正淳 計画調整課長 今現在、篠崎公園の中を抜けている道路の件だと思うんですけども、あれはスーパー堤防、288号線が土手沿いにもありますけども、将来的にはあの公園の中に通っている道路はそういった道路につけかわりますので、今の計画ではあの道路はあの位置ではなくなる予定でございます。 ◆牧野けんじ 委員 つけかわるとおっしゃられたんですが、一本になるというふうに理解していいんでしょうか。

江戸川区議会 2019-12-13 令和元年12月 災害対策・街づくり推進特別委員会-12月13日-07号

2点目の土手沿い道路ということであり方検討との関連ですが、あり方検討、今ある道路計画されている道路の存続について検討して、新規の路線について、今回検討しておりませんので、また、それは違う機会で何かの検討をするかしないか。現在のあり方検討では、そういうことはしておりません。 ◆滝沢泰子 委員 すみません。

足立区議会 2019-10-16 令和 元年10月16日交通網・都市基盤整備調査特別委員会-10月16日-01号

あと前回と前々回の委員会でも訴えさせていただいたんですが、小菅駅近辺の方から、是非、東京女子医科大学新東医療センターができるときにはそこに行けるように土手沿いを通るバスを通して欲しいという、そういった要望もあったんですけれども、今回のパブリックコメントではそういった意見は寄せられておりましたでしょうか。

大田区議会 2019-10-15 令和 1年10月  健康福祉委員会−10月15日-01号

施設管理につきましては、多摩川土手沿い位置しているため、四季を感じながら活動が出来る環境下で、樹木等をきちんと管理し、美観の維持に努めております。  次に、うめのき園です。利用者サービスにつきましては、施設利用者高齢化対応した支援に工夫を凝らし、継続的に取り組んでおります。また、自主生産品販路拡大など、積極的な展開をしており、利用者就労意欲の喚起につながっております。  

足立区議会 2019-06-28 令和 元年 6月28日交通網・都市基盤整備調査特別委員会-06月28日-01号

なぜここが解消したのかって、いろいろ考えたんですけれども、この調査がバス停留所(はるかぜ含む)から道路距離300m以上で、かつ鉄道駅から1,000m以上の区域かどうかということで調査したと思うんですけれども、その土手沿いははるかぜが通っているのみ、それも千住と鹿浜だとかそっちの方面ですね、あとは江北駅。  

大田区議会 2018-08-15 平成30年 8月  こども文教委員会−08月15日-01号

やはりとても心配、しかもずっと土手沿いはマンションではないですか。だから、ああいうものが何かもう少し工夫ができないかなといつも思うので、痛ましい事件が今年だけではなくて、ずっと続いているので、本当に大変な日本になってしまったかなと思うのですけれども、そういう点は何かいい対策案みたいなものは区のほうでも考えていらっしゃるのですか。

江戸川区議会 2018-03-06 平成30年予算特別委員会(第6日)−03月06日-06号

もう一点、違う角度からですが、私の地域では江戸川土手沿い路線バスが走っているんですが、病院の最寄りのバス停など一部のバス停はスロープが整備されているとはいえ、上り下りがあるということで高齢の人からはその上り下りがしんどくなってきたというような声も複数聞いております。バリアフリーの観点からも病院施設等回るコミュニティバスの本格的な本腰を入れた検討をぜひ要望したいと思います。

板橋区議会 2017-11-27 平成29年第4回定例会−11月27日-01号

場所土手沿いの端にあり、住民には不便な位置にあります。施設には、エレベーターがないため、2階の会議室利用率が低い状況です。また、レクリエーションホール地域センターに併設できないため、舟渡ホールとして別にあります。舟渡ホールは昭和62年12月築造で、築29年11か月で都営住宅の1階にあります。

江戸川区議会 2017-09-25 平成29年 第3回 定例会-09月25日-02号

私も、自宅近くの江戸川土手沿いを歩くことが多いのですが、川の景色を楽しみ、川風に吹かれてのウォーキングは本当に爽快です。大変気持ちの良いもので水辺に固まれた江戸川区に住んでよかった、と思うとともに、満足感充実感とともに、健康を感じる、なくてはならない貴重な時間となっております。  

大田区議会 2017-03-14 平成29年 3月  予算特別委員会−03月14日-01号

その中でも、都市基盤整備部所管の項目において、1、多摩川土手沿い、本羽田三丁目公園から五十間鼻の間にトイレを設置すること、1、多摩川土手サイクリング道路整備、1、多摩川河川敷手すり設置階段手すり設置をすることなどの区民の声を要望させていただきました。  大田区におかれましては、ぜひご検討の上、積極的にお取り組みいただくことを要望し、質問を終わらせていただきます。

大田区議会 2016-04-19 平成28年 4月  スポーツ・観光推進特別委員会-04月19日-01号

◆福井 委員 事業内容についてということで、前回土手沿いを歩いていたと思うのですけれども、今回はコースが変わったことによって、安全確保とか、安全対策はどう考えているのか、教えてください。 ◎武田 スポーツ推進課長 交差点などの道路を横断するような場所には、スポーツ推進委員を配置しております。また、スポーツ推進委員が自転車でコースを巡回しまして、常に車などに注意するように促しております。

足立区議会 2016-03-15 平成28年 3月15日建設委員会-03月15日-01号

しかしながら、大型化ということで、ラックとか様々なところに行くときに、なかなか、例えば土手沿いなんか行くときなんかでも、引っ掛かってしまうとかっていう話もあったりということで、あと北千住駅西口、東口の地下通路を通る等においても、なかなか難儀をするっていう話を聞き及んでいるわけでございますが、これレンタルということで、どのような形でお貸ししているのか、その点についてお伺いします。